2018年03月11日

3/11 倶楽部l-e 「もうすぐ春ですね、l-eでわきあいあいしませんか?オススメBGMと舌鼓にて」

さてさて、今夜開催いたしますは、倶楽部l-e

例によって当日の告知であります

下の方にオフィシャル告知文があるので読んでケロ

木下和重お得意の軽いタッチでお送りしています

昨年も行いました、まぁ色々あるけど、たまには和気藹々しようや!企画ですよー

言っちゃえば、

企画者も出演者も参加者もみな参加費を払う、公開宴です

l-eさんが作ってくれるちらし寿司などの軽食、ドリンク込み込みで千円であります

みなさんとの小粋な会話、そしてl-eの出入り業者セレクトによる音で酔いしれようではありませんか!

まぁそんな寸法になっております

みなさんの持ち込みがありますと、さらによし、あおによし、山田 與志

ん?音選者はどうやって選んだの?という疑問があります方、いらっしゃいますか?

なんにでも疑問を持つことはいいことです。いや、いいことばかりではありません。

疑問を持ったばっかりに素直に他人の話を聞けず、人生を棒に振ることだってあるのです

ああぁ、なんであの時にちゃんと聞いた通りにやらなかったんだろう…

後で悔いることを後悔と言います。そりゃそうだぁ

えーっと、なんの話をしてたかいな

ああそうそう、音選者はどうやって選んだかですね。

答えは聞いてない。これはリュウタロスのセリフでしたね

ここでヒントです。もう答えは書かれてあります。犯人は小前田!

答えは、単にl-eの出入り業者というだけです。

坂本くんはオーナー、平野くんと小林さんはinformationのメンバー、
山形君は実験音楽会のCDに参加してたり前回の倶楽部l-eも出てもらってます。
あまり人数が多いのもあれなので少人数精鋭でやらしてもらってます。

今後の企画としましては、

のどを自慢する大会
趣味をニヤニヤしながら自慢する大会
俺は自慢なんかしない大会
隠れて見えない隠し芸大会
などなど

やるかやらないかは天の声次第ですね。おっはようございまーす!



初めての人はなかなか来れないかもしれませんが、
勇気を出して初めてのl-e!
お待ちしております。

木下和重









2018/03/11


倶楽部l-e
「もうすぐ春ですね、l-eでわきあいあいしませんか?オススメBGMと舌鼓にて」

START 5:00PM
参加費 \1,000(オードブル&1ドリンク代)持ち込み大歓迎!!




みなさんこんにちは!
木下和重です!
僕のこと知ってますか?
知らない人もこんにちは!!
木下和重です!

去年の春に開催した、わきあいあい企画
う〜ん、わきあいあいってやっぱいいよなぁ〜
心って震えるんですね…
若い女性アーティストの戯言かと思ってた自分を恥じ入るばかりです…涙

なーんてね!うっひょい!
というわけでですね、今年も企画してみました
どーん!どどーん!

「もうすぐ春ですね、l-eでわきあいあいしませんか?オススメBGMと舌鼓にて」

わおわおー!にてー!やいてー!ゆでてー!ぽんぽこぽーん!

内容としましては
BGMが流れる空間で軽食をいただきながらお喋りするだけです
加えて、皆さんの持ち込みでさらにわきあいあい度がヒップアップします!
あ、めんごめんご!ヒートアップでした!ムーンプリズムパワー!
音選者は前回とほぼ同じです
大体なとこを言いますと、平野くんは超かっけーハウスで、坂本くんはアッフリカ〜、小林さんはおそらくご機嫌なポップスを、山形くんはトリッキーだから何がくるやら、私は軽快なダンスポップチューンで皆さんの腰をちょっとだけ浮かせます。私もちょっとだけ浮いております。
過度な期待は禁物だけど、内容が違ってたらごめんなっしー!
そこは愛嬌ってことで、しくよろ!

どーだい?楽しみになってキダタロー?
みんなのこと、待ってるよーだ!!

企画者:木下和重

音選者「テーマ(決まり次第追加します)」
木下和重「春にして想ふ…やることやってないのにモヤモヤしてんじゃねえよ!MIX」
小林寿代「軽〜い感じでやります」
坂本拓也「アフリカ」
平野敏久「バンクーバー熱再燃!Mood Hutや1080pを中心に持っていきます」
山形育弘「イクヒロのおたけびてんこもり シーズン2」
posted by kinok at 11:11| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月15日

今週の土曜日は『SEGMENTS meeting』

こんばんは

バーフバリ!バーフバリ!バーフバリ!バーフバリ!
すいません、流行りに乗るつもりはなかったんですが、
ノリノリ紀香です。
まぁ、人がいっぱい死ぬのがちょっとアレなんですけどね。
2を早く観たい。


話が逸れてしまいました。あ、そーれ!そーれ!


2018年のセグメンツを今週の土曜日に始めます。
SEGMENTS meetingと題して、新しくできた上池袋anoxiaで開催します。
anoxiaの加藤君から、セグメンツを一年かけてやりませんか?とお誘いを受けました。
単発でやってるワークショップ、もっと回数重ねて深めたいなと思ってたところに、
加藤君から話がきまして、こりゃあ渡哲也に船=まぐろ、だなと即OKでありました。


とはいえ、参加者の方々が毎回変わると深まるものも深まりません。
そこがいつも悩みの種なわけですが。

ということで、17日のミーティングでは、
セグメンツのコンセプトと実践をやりつつ、そこで起こった問題を広げていけたらなぁと思っちょります。
そのあと、公開打ち合わせをして、今後の方針を決めていきたいと思っちょります。

そうそう、お知らせが遅くなってしまうました。
昨年、ワークショップのサイトを立ち上げました!!!
http://www.cometopark.net/segments/
いやぁ、素晴らしいです!自画自賛です!
コンセプト、曲の説明、詳しく書かれています。動画もあります。
我々セグメンツチームの力作であります。
ぜひとも見てください!

では、17日に、お越しいただけますか?お待ちしております。


========


2月17日(土曜日)

『SEGMENTS meeting』

@上池袋 anoxia
(https://anoxia-kamiikebukuro.tumblr.com/)

open 13:30/start 14:00
1000円

出演
木下和重

木下和重さんによる「SEGMENTS」が上池袋で体感できます!
「SEGMENTS」とは時間の中で起こる多様な現象をセグメントとして差異化/構造化することによって、独自の認識世界を構築するコンセプト/方法です。
今回はそんな「SEGMENTS」のワークショップを行い、更に今後上池袋でどのような形で展開していくかについての公開ミーティングも行います。
みなさまのご参加をお待ちしております!



豊島区上池袋4-20-1
東武東上線「北池袋駅」より 徒歩5分
JR埼京線「板橋駅」より 徒歩10分
https://goo.gl/maps/4vFtZyhQcc12




posted by kinok at 22:46| Comment(0) | segments project | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月12日

02112018

パディントン2は観るべき
posted by kinok at 00:34| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月09日

先週のライブにお越しくださった皆様ありがとうございました。来週13日(火曜日)は、koychedelic kinosis electricですよ

先週は、something & something else、ヴァイオリン・ソロでした。

サムエル(ギミーアチャンス!)では、ループライン時代にライブでお会いしてた懐かしい方々が来てくださって、とても感激でありました。また、とてもパフォーマンスを気に入ってくれて嬉しい言葉をいただきました。ありがとうございました!また再演する機会があればやりたいと思います。あ、暗くて写真は撮れませんでした。坂本くんのパフォーマンスがまた素晴らしかったので見に来て欲しいですね。詳しく言いたくないので。

ソロでは、いつもと違って無音のあまりない演奏でした。いつもって言うほどやってませんが。裏技オンパレードです。あ、自分にとっては表なんですけどね。終わってからフタリの鈴木さんに、木下くんは手を上げたりとかパフォーマンス入ってるよね、とか言われましたが、身体の動きを音/無音に変換してるのであって、そう思ったとしても魅せるためのものではないので違いますよ、と否定をしておきました。浦くんの演奏は初めて見ましたが、音の選び方や構成力など彼はとても勘のいい人だなと思いました。違う楽器でもいい演奏はできるだろうし、もはや音楽でなくても、漫才とか、なんでもいけんじゃないかとも。もちろんいい意味です。村山さんはスネアではなくボイスでした。おじさんの面白い顔…といってはとても失礼なんですが、さっきも書いたように、身体の動きが音に変換されてるのがわかってとても興味深かったです。



さて、13日火曜日は、古池寿浩氏とのテクノユニット、koychedelic kinosis electricでおます。

コイケデリックはやっててほんと楽しいんですが、やるたびにテクノってこんなんだったかな?と思ってしまうのは、二人のテクノ観が違うからなんですが、?が増えれば増えるほど独自の進化を遂げており、面白くなってきております。ビートの複数性、ループの非反復性などなど。今年はちゃんと録音をしてCDかデジタルで販売します。言い切らないと動かない二人。。。というわけで、皆様のお越しをお待ちしております!



2月13日(火曜日)

『koychedelic kinosis electric』


古池寿浩 (trombone, ipad, etc..)
木下和重 (electric acoustic violin)

開場 19時30分 開演 20時
料金 1500円(1ドリンク付)
会場/大崎l-e http://www.l-e-osaki.org
posted by kinok at 01:32| Comment(0) | koykedelic kinosis electric | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月04日

明日はヴァイオリンソロやります

どうやら近頃じゃ私がヴァイオリンを弾いてることを知らない人がいるようなのです。

これはいかん!ライブやるんだ!

と、思ったわけでもなくて、

今回はありがたいことに、村山政二朗さんに誘っていただきました。

ありがとうございます。



実は昨年、即興演奏のライブを一本しかおりませんでした。

いやぁ、驚き桃の木21世紀ですよ。

その一本は、杉本拓さんに誘っていただきました。

先輩方に感謝です。

まあね、即興年一って、そりゃあ、忘れ去られますわな。

今年は早々に昨年の本数をクリア!やった!

喜ぶとこじゃないか。

みなさーん、ライブオファー、気軽に声をかけてみてください。








2月4日(日曜日)

『ソロ』

出演:
木下和重 (ヴァイオリン)
浦裕幸 (パーカッション)
村山政二朗 (パーカッション、ヴォイス)

時間:午後7時30分開場、8時開演
料金:2,000円
場所:水道橋 Ftarri


posted by kinok at 01:36| Comment(0) | live information | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月02日

もうすぐ

something something else

ライブで緊張しないけど

これは別

恐怖しかない

posted by kinok at 18:36| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2/2(金)something & something else LIVE

あーあ、消えちゃった…いっぱい書いたのに…



新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
もう2月ですね。
そろそろ年頭の決意も忘却のカナダへ旅立つ頃です。


昨年は、新しいことをやるではなく、いまやってることをさらに深化させる一年でした。

その結実として11月には、ソウルで行われたフェスティバル、dotolimpicにSEGMENTS GENESisで参加させていただきました。しかも、パフォーマンスが大好評!終わった後の熱狂は忘れることはないでしょう。もっと海外でやりたいなぁ。



さて、告知しなきゃ、今夜だし。

SEGMENTS GENESisメンバーでもある坂本拓也氏と二人でやってる、something & something else

昨年最も深く潜ったユニットです。
前回の画像貼っとくか

DUc_PWnUQAE8XXL.jpg

パフォーマンスの終盤ですね。
私は終始黒い布の中にいてうごめいています。
画像は最後立ち上がったとこ場面ですね。
坂本氏はプロジェクターで光の線を発っしてます。
時々光線は動きます。

あ、動画もあるんだった。



明日は、前回とは異なる内容になります。
坂本君はプロジェクター使わないってブログに書いてた。
私は布を使いません。たぶん。使うかも。ふふ。

something & something else で私は、生々しいものに形を与えずに、どろっと剥き出しのまま提示します。
表現が表現になる前の段階というか。

お客さん来るかな…
こんな感じの出し物でしょ?全く来なかったこともあって。難しいとこです…

では、2018年一発目のライブ、よろしくお願いします。


something & something else


木下和重(something)
坂本拓也(something else)

開場/19:30 開演/20:00
料金/1,500円(1drink込み)
会場/大崎l-e http://www.l-e-osaki.org
posted by kinok at 04:48| Comment(0) | something & something else | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月16日

フォッサマグナをひとまたぎ!かえる目による長野・山梨・東京ツアー 2017

いよいよ明日から怒涛の4日間であります。
長野、山梨はお初にお目にかかります。ナイスチューミーチュー。
赤石商店はなぎで一緒に働いてた方が始めたお店なので行きたかったんですよね。
発酵居酒屋かえるのより道でかえる目ライブ!素敵!より道人生万歳!
ドミューンは果たして何をやるのやら…そもそも見てくれる人いるのかな…かえる目って何やねんって思われるのかな…なんやあのしょぼいバイオリンって書き込まれるのかな…あーやだなぁ…まぁどうせ誰も見ないだろうってことにして気楽にやりましょう。
そして鳳は蘭ですが、いつもお世話になってるキチムさん!
最終日なのでいきなりフルテンションでおかしなことになってるかな。なってないかな。
というわけで、寒さに負けないような暑苦しいライブをお届けしますので、お越しください!



<日程>


12/16(土) 

長野・伊那 赤石商店

前売:2,500円/当日:2,800円 (+ drink order)
open: 18:00/start:19:00
詳しくは赤石商店websiteを。



12/17(日)

山梨・甲府 発酵居酒屋 かえるのより道2F


open: 14:30/start 15:00
予約 2500yen 1drink 付き 当日 3000yen 1drink 付き
詳しくはかえるのより道からのお知らせを。



12/18(月)

DOMMUNE 21:00-24:00


かえる目10周年記念!かえる目とmapの軌跡
出演:かえる目(細馬宏通、宇波拓、木下和重、中尾勘二)、小田晶房(なぎ食堂、map)

 2017年にアルバムデビュー10周年を迎える、ポップス界の稀少種「かえる目」。

 声と身体動作の関係を研究する一方で音楽、アニメーション、マンガ、ドラマ批評を行い、報われない歌を量産し続ける細馬宏通、特異なギタープレイでデヴィッド・グラブスから月亭可朝まで多彩な共演活動を行い、山下澄人+飴屋法水『を待ちながら』では「音楽家」を好演してますますその表現領域を広げる宇波拓、音楽を音/無音によって分節するコンセプト/装置「セグメンツ Segments」を実践し、ヴァイオリンを楽音から音へと拡張する特異なヴァイオリニスト木下和重、コンポステラ、ストラーダ、NRQ、ふいごなど、幾多のバンドでキープレイヤーとして活躍し、心あるミュージシャンたちからリスペクトを集めている中尾勘二。この四人が集まればどう考えても空前絶後の音楽が生まれるはずなのだが、吐き出されるのはただの歌。年に数回というわずかなライブ活動歴ながらなぜか4枚ものフルアルバムをリリースし、しかもまだ何枚分ものレパートリーを持つ、「かえる目」とはいったい何者なのか?

 その「かえる目」の実態がついにDOMMUNEにおいて明らかに!フルメンバーによる演奏をはじめ、それぞれのメンバーによる多彩な形態によるライブを行い、謎めいた活動の一端を紹介します。また、かえる目をはじめ、popo、三田村管打団?、ホンタテドリ、うつくしきひかり、ホライズン山下宅配便など、数々のアルバムリリースに関わっているmap (compare notes) レーベル・オーナーにして、渋谷の名店、なぎ食堂店主でもある小田晶房を招き、ポップスの新しい地平についてトークを行います。 



12/19(火)

吉祥寺キチム


open: 19:00 start 19:30
予約 2,500円(+1drink order)
当日 2,800円(+1drink order)
food: なぎ食堂

■ご予約方法
<メール予約> 件名を「12/19予約」とし、「お名前(ふりがな)、携帯番号、人数(4名様まで)、お連れ様のお名前」を添えて、メールにて下記アドレスまでお申し込みください。
yoyaku1[at]kichimu.la
([at]を@に変えて下さい)

posted by kinok at 03:11| Comment(0) | かえる目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月30日

8/6はSEGMENTS GENESis公演日

告知しまーす。ぬちまーす。ちばりよー。かっかじゅせよー。

ども、木下です。
毎回ある特定の方々に熱狂をお届けしております我らSEGMENTS GENESisの上演を今年もやらせていただきます。ありがとうございます。ぜひ未体験の方々にも体験していただきたいと思いまして、筆をとりました。

非連関的なセグメントの連なりはただただセグメンツ構造に奉仕するものであり、例えばそれらを描写したレポートなりなんなりを読んでも何も伝わらないと思いますので、え?なんでかって?まぁ、間違い探しとかえのきとかあみだくじとかカラオケとか合唱とかダンスとか遅着替えとか現象を挙げれば色々ありますが色々あるということくらいにしか意味はありません。

というわけで、ぜひ現場に来ていただいて目撃ドキュンしていただき、色々と感じていただければ幸いです。宇波くんからはクルクルパーという褒め言葉をいただきました。ありがとうございます。

今回のタイトルは『フラットランド』です。フラットランドと化した現代に対して鋭いメスを入れ、さまざまな謎や疑問を徹底的に究明する探偵ナイト……あ、関係ないですね。では、ごゆっくりお楽しみくださいませ。



================

8月6日(日曜日)


SEGMENTS GENESis 2017夏公演
『フラットランド Flatland』


エレクトロニクス:鈴木學
プロジェクター:坂本拓也
おかめ:木下和重
ひょっとこ:古池寿浩

開場 19時30分 開演 20時
料金 2000円(1ドリンク付)
大崎l-e http://www.l-e-osaki.org



%22flatland%22チラシSEGMENTS GENESis.jpg
posted by kinok at 17:54| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月25日

夏っぽい

U.F.Oの湯切りの際、規定の線を越えて蓋を開けてしまっていたようで熱湯が右手にドバッドバッ!っとかかってしまい、蛇口から水を右手にかけながら同時にお湯を流すという行為に及んでいた夏の日の午後。


こんにちは。


鈴木ちなみに、U.F.Oは未確認飛行物体でもスーパーマンでもスッパマンでもなく、カップ焼きそば最高峰であるところの日清焼きそばU.F.O様のことであります。他のカップ焼きそばを色々と食してみましたが、やはり圧倒的に何と言っても、誰が何と言おうと言うまいとイヨマンテナイト、日清焼きそばU.F.Oに敵無し、日清焼きそばU.F.Oはカップ焼きそば界のチャンピオ〜ンなのであります。カップ焼きそばメガバトルトーナメント優勝です。KOKも優勝です。U.F.OはUの遺伝子を引き継いでるわけであります。


麺がパッサパサで具が申し訳ない程度しかないコンビニのソース焼きそばを食すくらいならば、まさに、日清焼きそばU.F.Oを迷わず食えよ食えばわかるさ。でありますから、濃厚ソースになって一段と、いや、四、五段くらい美味しさが向上しているわけであります。まさに、腹心の友、おすすめなのであります。この口調疲れるな。


ご存知でしたか?何かって言うと日清焼きそばU.F.Oのこと書くの何回目?ってくらいよく話題に出ルンです。
posted by kinok at 20:05| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする