まあそんなわけで、当然ながら一般的なDJイベントとは違いますわな。音楽ジャンルはバラバラ。お客さんも出演者の名前以外何もわからない。この人がDJやるから行ってみよう!というものでしょう。そこで何をしようかな、と考えたわけですが。当日服部君に、木下君は現代音楽とかケージじゃないの?って言われたように、それを私がかけると、まあ当たり前の話なんですよね。予想がついちゃう。それじゃあつまんない。確かに、ケージかけながらその作品のお話をしていくというのも面白いとは思うけど。お、それやってみようかな。需要ないか。
で、実際何をやったかと。何も策は練らずに最近聞いてるものをかけました。暑いですね。だって夏だもん。音楽も涼しいのがいいですよね。ってことで今、我が家のヘビロテは、ジョージ・ベンソン。部屋の温度が2度下がりました。ギターも好きだけど、彼の歌も痺れます。クインシーがプロデュースしたのも軽いなあ。アーバンだなあ。てなわけで、この辺をかけようと決めました。始まりはブリージンから。定番ですね。その後は、ラムゼイ・ルイス〜ジョー・サンプル〜ブラック・バーズ〜ドナルド・バード〜ボビー・ハンフリーロイ・エアーズ〜ハービー・ハンコック〜アースなどなど。クロスオーバー的なもので。裏テーマは、天気予報や交通情報でかかってる音楽。レア盤とか持ってませんので、普通に入手可能なCDのみ。あー楽しい。
前日に角田さんが日記で映像を流すと書いてたので、私もHDに録りためてる秘蔵VTRを流すことに。裏テーマに合わせて天気予報にしようかと思ったけどどれも短時間なので、いわゆる美女温泉紀行もの30分、石田純一の「男をみがく! 50代からのおしゃれ術 モテ系心得帖」inおしゃれ工房、feel heart movingを。自分の部屋でCD聞きながらテレビの音を消してだらだら見てる感じで。俺の部屋。雑貨屋さんじゃないよ。
当日の皆さんの感想ですか?「木下くんこんなの聞いてるの?」「これって部屋で聞くものなの?」「音効さんだけが持ってるものじゃないの?」「楽しいの?」などなど。聞いてますよ!楽しいですよ!その代わり、私はプログレ知りませんし、ザッパも知りません。ザップなら好きです。ライヴも行きました。ロジャーが肩車されて会場を練り歩いてたの思い出すなあ。私は歌謡曲の後にロックをスルーして黒人音楽に行ったもんで。だから逆に珍しがられたという感じです。映像は楽しんでもらえたようですが(笑)
というわけで、あほあほ日記でした。