2012年08月25日

今週の日曜日はエレクトリカル・パレート最終回、来週の日曜日はGENESis

さて、今週と来週の日曜日はライブがあります。

まずは、今週の日曜日、明日ですね。エレクトリカル・パレート、最終回です。
毎月やってきて、12回目、ちょうど一年経ちましたので。

私と鈴木學氏の2人で、電気的な音の処理をするという最低限なルールのもと、スタートさせたエレパ。お互い即興演奏歴は長いのだけど、どちらかというとストイックに、ある程度自分の演奏を律してやってきたんだけど、そろそろ何も考えず楽しいことしてもいいんじゃね?!的な快楽感満載な肉体系なノリでやろうとしたのが、このエレパなのでした。しかし、まあなんですね、人間そう変わるもんじゃない。結局は、前回の演奏を鑑みて次回の演奏に向けて自分なりにテーマを設定したり、何らかのハードルを課したりして臨んじゃうんですよね。でもそれは我々が結果的に楽しむための方法なのですよ。そうすることで、2人で、新しい景色を次々と描くことができた。ほんと、毎回違ったんだよなー

そんななかで、9回目からかな?ゲストで古池寿浩氏を迎え、新たに3人でのライヴを三回やってきた。やってみて思ったのが、3人だと一気にバンドっぽくなるんだなと。一気にサウンドに統一感が出る。2人だと、お互いの音楽の独立性がある程度保たれる中で全体としては不安定であり、そんな具合が毎回違った結果がもたらしてきた。でも、一人増えた事で、全体としてのカラーはそんなに変わる事はなかった。アンサンブルしてるというか、してなくても、それはアンサンブルしてないアンサンブルになるというか。強烈な中心が生まれたというか、演奏してても不思議な感覚に捕われた。

そして最終回を迎えるにあたって考えたのが、この中心から逃れるためにどうするか、ということだった。そして出た答えが、もう一人演奏者を増やすこと。それによって中心を分散させることができるのではないかと。しかも、より明確で具体的なサウンドの方がいいんじゃないかと。そこで白羽の矢を立てたのが、GENESisでもお馴染みの、坂本拓也氏。彼にはCDJでコラージュ的な役割で参加してもらうことにした。サウンドは彼がよく聴いているという中世音楽限定で。あまりに具体的すぎるので、こちらの方向に演奏が引っ張られるかもしれないし、中世音楽を軸にした電子音と電気的ヴァイオリンのアンサンブルという形で聴くことになるかもしれない。まあでも、そうなるかもしれないし、そうならないかもしれない。どちらにしても、中心はあったとしても一つではないはずだ。そんな思惑を孕んだエレパ最終回なんですよ。え?GENESisとメンバーが同じだって?あら、ほんと!




8/26(日曜日)

『エレクトリカル・パレート:パート12=最終回』


出演:
鈴木學  electronics
古池寿浩 Nanozwerg
木下和重 violin, RX-7

ゲスト:
坂本拓也 CDJ

開場/19:30 開演/20:00
料金/1500円+1ドリンク
場所/大崎l-e http://www.l-e-osaki.org/
過去のライヴ音源/http://bit.ly/qPsugp


エレクトリカル・パレート、これにて終了。





[ 2012年9月の予定 ]

9/2(日曜日)

GENESis公演

『あなたは今日 私と共にパラダイスにいます』


開場/19:30 開演/20:00
料金/1,500円+1ドリンク
会場/大崎l-e http://www.l-e-osaki.org/

出演:
GENESis:木下和重、古池寿浩、鈴木學、坂本拓也

posted by kinok at 03:10| 神奈川 ☀| Comment(0) | electrical pareto | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月21日

エレパの音源あげました

やるやると言ってやらないのがやるやる詐欺です。
私は詐欺師にはなりたくないので、さっき音源をアップしました。
あ、エレクトリカル・パレートの音源ですよ。
ゲストに古池寿浩氏を迎えてのトリオロスパンチョ伊東です。
うそです。古池君がゲストてのはうそじゃないです。ほんとうです。
うそかほんとうかなんてどうでもいい!信じるか信じないかだ!
すいませんでした。
こちらです。どうぞ
http://snd.sc/KWblbA
posted by kinok at 23:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | electrical pareto | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月19日

今週の金曜です。エレクトリカル・パレート10回目

毎月ブログ更新すると豪語しながら志半ばで挫折したヘタレ野郎こと私ですが、なぜ毎月更新しようとしたかと申しますと、それはひとえに皆様方にライヴに来てもらいたかったからなのであります。安全神話ならぬブログ神話がまだあるんじゃないかと淡い期待を抱いてしまったがため、四の地固め。四の地固めがフィニッシュホールドなんて地味過ぎやしませんかね。おっととっと。しかしまあそんなことで人員が増加するなど夢の話でありまして。毎回来て頂いてる方々には大変感謝している次第であります。さて、先月はパレート初のゲストとして盟友、古池寿浩氏を迎えてトリオ漫才(うそ)をお送りしましたが、これがまあなんと、超E感じ。古池君もご機嫌だったので、今月もこの編成でやることになりました。どうぞご贔屓に。あ、先月の音源まだアップしてませんがしたらお知らせします。



[ 2012年6月の予定 ]

6/22(金曜日)

『エレクトロニクス鈴木學とヴァイオリン木下和重が贈る、エレクトリカル・パレート:パート10』


出演:
鈴木學  エレクトロニクス、手塩にかけた野菜
木下和重 ヴァイオリン、長年ご愛用のエフェクター

ゲスト:古池寿浩 トロンボーン、ご自慢のアナログ・シンセ

料金/1500円+1ドリンク
場所/大崎l-e http://www.l-e-osaki.org/

過去のライヴ音源をこちらで聴けますので、聴いてください!
おお!これは!と思ったら、会場までお越し下さい!
初めての方も、満面の笑顔でお迎えいたします!
音源 http://bit.ly/qPsugp
posted by kinok at 08:26| 神奈川 ☁| Comment(0) | electrical pareto | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月07日

鈴木學&木下和重がお送りするelectrical pareto のライブは12/8(木曜)です

地道に毎月続けております、electrical pareto

もう四回目になります。早いねえ

鈴木さんと二人、「演奏者が楽しまないでお客さんを楽しませることができるか!」精神でお送りしています。

前回から、鈴木さんが自農園で収穫したフレッシュな野菜を演奏後にみんなでほおばるというコーナーができました。

なんと今回は、その野菜を自らの電子装置に組み込んで音を出す!と聞いております。どうなりますやら。

私はと申しますと相変わらずですが、ヴァイオリンにピックアップマイクを付けてエフェクトをかけるという、

私のテクノ愛が溢れだす演奏となっております。リアルタイムでループを作ってメタモルフォーゼさせていくという

カタカナ満載な素敵な演奏です。木下さんステキ!

こないだ実家からYAMAHAのRX-7という古〜いリズムマシンを持ってきました。ひょっとしたらひょっとこするやも。

実は、今までのライブ音源が聞けるんですよ!知ってました?

http://soundcloud.com/tenselessmusic

ココで1回目と2回目の演奏が聞けます。毎回、休憩を挟んで2回演奏してますんで、残りの1回は隠しております。

後々なんらかの形で皆様の前にお目見えするかもしれませんぞ。お目見えしないかもしれませんぞ。

門戸は大きく空いております。まだ見たこと聞いたこと無い人も、うぇるかめです!

l-eに初めて来る人は場所がわかりづらいと思いますが、そんな方は、戸越駅、戸越銀座駅からおこしください。

大崎駅への行き方は当日お教えいたしますよ。

知らないとこへ行くのは不安もありましょうが、来てみれば、な〜んだ!と屁みたいなもんですわ

ではでは、electrical paretoのライヴへお越し下さい。お待ちしております


12月8日(木曜日)

鈴木學と木下和重のエレクトリカル・パレート:パート4

or フレッシュ・ベジタブル・ディナーショー



鈴木學(エレクトロニクス)http://www.geocities.jp/ijnsz/
木下和重(ヴァイオリン)


開場/19:30 開演/20:00 
料金/1500円+1ドリンク
場所/大崎l-e http://www.l-e-osaki.org/
音源→http://soundcloud.com/tenselessmusic
posted by kinok at 00:25| 神奈川 ☔| Comment(0) | electrical pareto | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月07日

electrical pareto音源アップ!

来週あります。あるんですよ。

electrical pareto のライブが。

前回が楽しかったんで、味をしめたんですよ。

楽しいだけでいいよね、って。

理由があるとすれば、楽しいから。

コンセプトは、楽しくなっちゃう的な。

で、楽しいって言われてもわかんないだろ、ってことで、

音源も聴けるようにしました。

こちらへどうぞ
http://soundcloud.com/tenselessmusic


というわけで、みなさん、来てくださいよ!待ちくたびれたよ!




10月14日(金曜日)

鈴木學と木下和重のエレクトリカル・パレート:パート2


鈴木學(エレクトロニクス)
木下和重(ヴァイオリン)


開場/19:30 開演/20:00 
料金/1500円+1ドリンク
場所/大崎l-e http://www.l-e-osaki.org/



前回やってみて、これは楽しい!と味をしめました。
エレクトリカル・パレートをユニット名にし、今後活動します。



posted by kinok at 17:02| 神奈川 ☀| Comment(0) | electrical pareto | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。