2020年03月27日

グループ展『時形時景』、3/27(金)終了

《お知らせ》


銀座奥野ビル306号室で開催中の、
グループ展『時形時景』ですが、
明日、3/27金曜日で終了となってしまいました。
この状況で数日でもオープンできたことは、
とても有難いことです。
また、機会があればこのメンツで、オナメンで、
『時形時景2』をやりたいな!



私は「音声ガイドでSEGMENTS」という展示をしていました。
音声を聞きながら奥野ビルを徘徊するんですよ。
2曲ありまして、一つは直接的にセグメントの指示を受けて動くもの。
もう一つは、私の面白トークが炸裂する間隙を縫ってセグメントの指示がなされるものです。
面白トークが面白いのでネットラジオをやったらどうかと福家メンバーに提案されました。

展示形態ってお初だったんですが、ふらっと35入って来られる方々もわりといらっしゃるんですね。
そういう方々にとっては私の音声ガイドは時間(10分ちょっと)がかかるのが面倒なようで、
説明してもへーってなもんで献血スルーパス小野伸二よろしくすぐ帰られてしまわれたりなんかしちゃったりするわけですが、
見た目のインパクトというか、
一瞬で坂口征二よろしくお客さんのハートを荒鷲掴みしないと引き止められないのかもなあ〜、
とか思ったりもえのきだけしたわけですが、そんなもの作る気なんてさらさら銀のさらもないのでいいんですが、
ヘッドホンつける作品なんてわんさかあるわけで、まあそういうそういう問題でもないんでしょうね。
SEGMENTSの引き出しが一つ増えたので個人的にはとても有意義なものでした。

 個人作品パネル原稿.pages.jpg

https://segments.info/
posted by kinok at 03:10| Comment(0) | SEGMENTS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月22日

「セグメンツ:音楽と時間」ワークショップ終了

武蔵野美術大学で行われております企画「イグノラムス・イグノラビムス・ムジカ」の初日、

私が担当した「セグメンツ:音楽と時間」が18日に行われました。

色々あって告知が一週間前になってしまい、

参加してくれる方はいるのだろうか・・・と、

なかなかにモチベーションを保つのが難しくもありましたが、

かっこいいポスターが出来上がってきたので奮起できますた。

当日は一人、また一人と、部屋を訪れてくれる方々が!気分も上々!

最終的には学生さん、職員さん、先生など、13名の方々に参加していただきました。

いやぁ、嬉しかったです。みなさまありがとうございました。

前半はセグメンツについてのレクチャーを、後半はセグメンツの演奏をみんなで行いました。

時間が足りずに予定していた出し物の半分もできませんでしたが、

後から聞いた話によると、もっとやりたかった!という声があったようで、

もしできることなら、また続編という形でやらせてもらえたらいいなー



でなわけで、来週の火曜日は鈴木さんの登場です。お楽しみに!





イグノラムス・イグノラビムス ムジカ
Ignoramus et Ignorabimus Musica

われわれは音楽について何も知らないし、この先も知りえることはないだろう。


音楽を音楽として成り立たせているものはなんだろうか?
音楽からメロディやリズム、ハーモニーといった要素や「音」さえ取り除いてみると、そこには一体何が残るだろうか?
時間、空間、言語、分節、構成、偶然性、技術……etc.
「音楽」の必要条件に対して果敢に疑問符を呈し続ける鈴木學・木下和重両氏を招いて、レクチャーとパフォーマンスの連続講座を開催する。
音楽における問いは、美術における問いにも翻案できるだろう。
造形美を禁じてみると、果たして芸術を成り立たせるものはなんだろうか?







poster_suzuki.png

11.25 TUE

『音楽と技術』
鈴木學(自作エレクトロニクス演奏家)
レクチャー+パフォーマンス


12.9 TUE
『イグノラムス・イグノラビムス: 音楽とは何か』
鈴木學+木下和重
ライヴ・パフォーマンス

【時間】連日18:00-20:00
【場所】武蔵野美術大学 9号館 3-306C (タスクルーム Red)
【WEB】http://ig-ig.org
posted by kinok at 03:42| 神奈川 ☁| Comment(0) | SEGMENTS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月10日

information vs segments

告知です。


『information vs segments』


このタイトル、もうね、これ完璧。もう満足です。
ありがとうございました。

いやいや、うそうそ!

ノリとしては、エイリアンVSプレデター

映画の舞台が謎の遺跡、ってのがinformationぽいね。

私は segments として一人で戦います。
次々と襲ってくるインフォメーションを片っ端からセグメントにしてやるぞ!
なんつって。


簡単に言うなら、

インフォメーションの曲とセグメンツの曲が同時演奏されます。

てなわけで、お楽しみにー





11/16(日曜日)

information vs segments


open/19:00 start/19:30
¥1500+1drink
大崎l-e http://www.l-e-osaki.org


information:
堀真理子(vocal)
坂本拓也(keyboard,作図)
小林寿代(bass)
平野敏久(electric percussion)


segments:
木下和重(sound)

posted by kinok at 20:42| 神奈川 ☁| Comment(0) | SEGMENTS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月15日

本日、下北沢・池ノ上の現代ハイツにてコンサート

さて、今夜です。

ループラインが閉店して最初のセグメンツです。

今夜は、WEST SIDE SEGMENTS

もちろんネタもとはアレ。アレです!



もうプロジェクトという形式ではありませんが、

単発で、どこでも、どのようなパフォーマンスでもやっていきます!

それぐらいセグメンツの懐が深〜いということで。

インスタレーションもできます。やろうかな?

お誘いお待ちしてます!

引き続きワークショップもやっていきます。

時間を体験するセグメンツならではのネタがわんさかあります。

お誘いお待ちしてます!





2011年4月15日
現代ハイツでコンサーツの夕べ

出演:
木下和重+坂本拓也
牧野琢磨
Hello(川口貴大 山口晋似郎 神田聡 中村ゆい 中野恵一)

19:30 open/20:00 start
¥2000 drink
現代ハイツ

http://takahirokawaguchi.tumblr.com/post/4180450818/4-15
posted by kinok at 14:27| 神奈川 ☁| Comment(0) | SEGMENTS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。