2016年10月21日

1018 不在の理由

墓場に行ってきた。

幽霊が主役のようだけど、これは、
生きてる側が抱えた不在に焦点が当たってるわけで
でも、登場からのあの屈託のない笑顔、幽霊の時にだけ見せるあの表情、
明るい虚しさというか
あの幽霊として生かされてる感じ
だから彼女がいなくなってしまったこと、その理由、
どうしても思い巡らさずにはいられなかった
答えなんてないんだが
それくらい幽霊役である伊藤万理華に惹きつけられた。

死者を甦らせるのは、ビンゼも言っていたように、
生きてかなきゃならない人間がスッキリしたかっただけで、
墓を壊そうとした先生と同じことだ
ヒノペチーノもそう言ってたっけ

生きるとは実に身勝手だ
身勝手じゃなく生きることってできるんだろうか
別れを受け入れることはとても難しい
でも、いつかは忘れてしまう
時々思う
なかなか会えない人、ぜんぜん会ってない人、
これからも会えないんだとしたら、
死別、生別、何が違うのか
いや、今後会えないとしても、幸せであってほしいと、切に願う
これも身勝手だけど









posted by kinok at 01:43| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月18日

1017


最後にジャッジする人が停滞してると士気が下がる。
抱え込まないで振ればいいのになぁ〜といつも思う。

ラジコが一週間遡って聞ける仕様になったので喜んでアップデートしたら悲しいことが起きので、元のヴァージョンに戻す。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっっっっっq


あ、寝てた。。


U氏から先日行ったという録音のデータが送られてきた。
私のレーベル"tenseless music”のリリース用にどうかと。
聞いてみる。うん、お、こ、これは…なんだこれは、おもしろい!
出したいなぁ。いや、出しましょう。
ガルバンゾー!やる気が出てきたゾー!




きの
posted by kinok at 03:31| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1016

昨日はまるまるおもいっきりテレビ、じゃなくて、まるっと在宅でしたね。
晩飯の買い物に近所のライフに行ったくらい。

うーん、昨日は何したっけ?

したっけ〜

あ、これは北海道の方言でしたね。橋本さんのラジオで知りました。
そうそう、橋本さん!センターおめでとうございます!!
昨日はこれに尽きますね。ほんと。
今年は、14枚目:まいまい卒業センター→15枚目:あしゅ世代交代センター、の流れだったので、16枚目はお姉さん王道センターになるんじゃないかと予想してましたが、その通りになりましたね。年末ですしね。かずみんフロントも嬉しいかぎり。新曲が楽しみでなりませんね。17か18枚目は生田さんかな?

あ、忘れちゃいけない、空中ブランコですよ!!!!!!!
成功したときは思わずガッツポーズしましたね。
最後に涙もあってもらい泣き。さゆの魅力がたっぷり詰まってました。



------

あ、そうそう、昨日何をしたか思い出した。
かえる目の昔の曲をリミックスしてたんだった。
新譜が出るからそれに合わせてCD-Rでも作ろうかなと企んで。
久しぶりにループとか組んで打ち込みしたりして、楽しいもんです。
完成したらいいなあ。。

あ、そうなんですよ、実は、
かえる目の4枚目の新譜がまもなくリリースされます!!!
888888888
いやー、もうね、ずっと聞いてますが、素晴らしいです。
自分で言うのもアレですが、言います。素晴らしいです。
大絶賛の声がメンバーから上がっております。
早くみなさんに聞いてもらいたい!そして絶賛の声が聞きたい。
詳細は情報解禁されたら書きます。そんなたいそうなもんではないですが。


で、来月にライブがありますので、ご期待ください。
新譜お渡し会的なものになりますので、いち早く新譜をゲットできて、サインももらえます。
裏書きにはサインはしませんよ。
え?そもそもサインはいらないって?そうですか。。
ではまた





きの
posted by kinok at 03:06| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月16日

1015


まずいパスタを食わせるなんて犯罪だ!!
あ、取り乱してしまいました。
どうまずかったのか詳しく書いてたんですが、消しました。
まあね。パスタは自分で作った方がいいですね。
あ、蟹クリームパスタとかは作れませんが。蟹がないんだもん。


----


世田谷美術館で行われてる企画展、『志村ふくみ――母衣(ぼろ)への回帰』に行ってきました。
http://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/exhibition.html

志村さんのことは全く存じ上げておらず、たまたま世田美のサイトで見て、
色が綺麗だなぁーん、とめっちゃアホ感想ですが、これは行ってみようと思い立ったわけです。
有名な方だったんですね。京都賞も受賞されてはるし。不勉強でした。

色はもちろんとても魅力的だったんですが、
織物は基本、縦糸と横糸が合わさって成されてるわけで、
言ってしまえば単純な工程ですよね。
なのに、あれだけの豊かな表情を生み出してるのにもう驚いてしまいまいました。
知ってる方にとっては何を今更ジローという感じでしょうが。
カクカクした模様とかは理解しやすいんだけど、
微妙に移ろっていく色のグラデーションとか、どうやって作ってるの?
縦糸は途中で変わってるの?同じなの?横糸の関係性はどうなってるの?不思議…
実際に作ってみないとわからないな、こりゃ。

音のテクスチャーって言葉をよく見たり聞いたり使ったりしますが、
これは音楽を織物として例える表現ですよね。陳腐ではありますが。
でも今日は、その逆でした。
志村さんの織物、テクスチャーから音楽が聴こえてきました。
フェルドマンの気持ちがよくわかるってもんです。
実際の気持ちはわかりませんがね。

「単純な仕組みから豊かな結果をもたらす」
これは私の制作においてのモットー冬樹です。
志村さんの意図とは関係ないところでしょうが、私にとっては有意義な1日でした。
糸だけにね

--

パンで冷蔵庫がパンパンになってる、って無意識に言えちゃうほど成長しました。


晩飯は、なんちゃって参鶏湯を作ってあったまった。
急に寒くなって、風邪が流行ってるよう。
気をつけましょうねー
そんで、ライブに来てねー

きの



10/28(金曜日)

『井の中の蛙vol.28 〜コイケデリック・キノーシス・エレクトリック〜』

古池寿浩 (trombone, ipad, etc.) ソロ&デュオ
木下和重 (electric acoustic violin) ソロ&デュオ

会場:l-e(大崎、戸越銀座)
時間:19:30 open / 20:00 start
料金:1500円(1ドリンク込み)
http://www.l-e-osaki.org/





posted by kinok at 02:35| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月15日

1014



無知からくる偏見、差別
浴びせられた言葉は深く深く刻み込まれ
ふとした瞬間に姿を見せてくる
その度に気が滅入るんだよなぁ…
自分を守りたかった?デマに踊らされた?なぜ目の前の人間を信じない?
想像力の欠如
いや、はなっからそんな気なんてなかったんだろう、わかりたくなかったんだから
わかりたくないから偏見や差別という手段を用いたってこと
無視すりゃいいのにね。傷つけたかったんだろうね。ふざけんな。


--



お店の常連さんが個展をやってるっていうんで、池尻大橋まで

ガーン、閉まってた……毎日やってるわけじゃないのか!

やれやれ

いや、ちょっと言ってみたかっただけなんっす。

で、その近所のカフェでコーヒー飲んでました。

目の前の席では、高級そうなカジュアルファッションに身を包んだ、でも顔はアラフォーな感じのオサーンが、連れの大学生風の女性を口説いてて居心地は最悪でした。ソファーの座り心地は最高でした。また行ってみようかな。行かないと思うけど。いや、行くかもしれないよ。うーん、どうだろう、行くかな?いや、わかんないなぁ。行くって言って行かないのもあれだし。あれって何だ?あれですよ、あれ。あられじゃないよ。ドクタースランプ?それはアラレちゃん。あられもない姿のあられかな?近いかもしれないよ。トイレが近いの近いに近いね。行くって誓いを立てるわけじゃないってことだけは忘れずに行っておかナイト。おかヒジキ。おかハチロウ。おかケンタユウタ。おかサトミ。サトミコウタロウ。ウルトラマンタロウ。ウルトラの父。発明の父。エジウソン!正解!の反対!バカボンなのだ!不正解!あー楽しかった。ばかやってる!


--




新しく何かをやろうという気が全くと言っていいほど去年から起きないわけですが、
今年は、
毎回なんでもありの新ネタパフォーマンスでお送りするイグイグ、
古池寿浩氏とのコイケデリック・キノーシス・エレクトリックは継続してやってきました。



そして今月の28日、コイケデリック・キノーシス・エレクトリックのライヴがあります!

とりゃあ!


10月28日(金)

『井の中の蛙vol.28 〜コイケデリック・キノーシス・エレクトリック〜』

古池寿浩 (trombone, ipad, etc.) ソロ&デュオ
木下和重 (electric acoustic violin) ソロ&デュオ

会場:l-e(大崎、戸越銀座)
時間:19:30 open / 20:00 start
料金:1500円(1ドリンク込み)
http://www.l-e-osaki.org/



このユニットの過去の演奏がコチラにいっぱいあります

https://www.youtube.com/playlist?list=PL-bCuxEZrFED1gKGzXUSMSiJxIFY-aGHc

スマホでの撮影なので、その辺ご容赦を。

みなさまのお越しを、お待ちしております。どどん。









きの
posted by kinok at 02:57| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする