昼間に神戸の実家から、春の到来を告げる「いかなごのくぎ煮」が大量に送られてきた。
いかなごの無い春なんて、春じゃない。
NO IKANAGO NO LIFE
嬉しい限り。ありがたいこってす。
>
夜はかえる目、じゃなくて、かえる科のライヴ。
yumboさんのレコ発にお呼ばれ。
知りたい人がいるかどうかは知らねど、書いてみます。セットリスト。
「ふなずしのうた」
「とんかつ岬」
「北クエスト」
「たぬき」
「街の名は渋谷」
「前のクリスマス」
「ほたて節」
「ボイル節」
「湯の花」
今回は、ほたて節とボイル節が新曲。
かえるさんが一人でやってたり他の人とやったりしてるみたいだけど、かえる科でははじめて。
新曲がこれなもんであれな感じの曲が中心の選曲に。
渋谷は、yumboの渋谷さんに捧げました。
前のクリスマスは、ワムのラストクリスマスを細馬さんが日本語訳したもの。
最初のテーマの後、私が歌いだすという設定。
最後はフェイクしまくって、勝手に歌詞付けて、一人即興芝居をぶっこんで、お客さんと合唱してっていう、怒濤の展開。最後の合唱はみんな大きな声で歌ってくれて感動した!しかし、木下君好きにやってっていう細馬さんの指示だけでココまでやってしまう私のサービス精神が恐いです。
細馬さんの海外の歌を日本語訳して歌うっていう芸は、いやあ見事なもんですよ。
こんな言い回しがくるんや!てな調子で驚いちゃう。
でも歌うぶんには、難しいんですよ。譜割りが。
言葉と音符の乗っけかたがね、複雑になっちゃってね。
でも、だからこそ、ラッパーよろしく、独特のフローが生まれるんですよ!
覚えるのも難しいけど、ひとたび覚えると、そこを歌うのが気持ちよくなる。
不思議よね〜。
ボイル節と湯の花はvumboの山路さんにゲストでドラムを叩いてもらいました。
かえる目特有の適当な打ち合わせで演奏して頂いて申し訳ない限りです。。
とても大盛況で、楽しい夜でした。
みなさまありがとうございました。
打ち上げは、大戸屋で。
宇波君と結果的に同じメニューを頼んだのだが、私はごはんを大盛りに、彼はそのまま普通サイズ。
食べてると宇波君から、おかずまで大盛りなのではと疑惑の目を向けられる。
そんなはずはないと言ってるにもかかわらず、追及の手は休むことが無い。
いろんな仮説を立てるのだが、よくわからない。
そして、おかずが大盛りなのを責めてるわけではないという言い訳も忘れない。
巧妙だ。
そんなふうにして、ホースの曲は生まれるのだろう、と思った。とか思わないとか。思うわけがない!
>
ほいで、いいわけです。
お気づきでしょうが、更新日と文章の中身が合ってませんよね。。
そーなんですよ、川崎さん。恋のボンチシートは、私の初レコです。
いやはや、毎日更新するといいながら、はやばやと白旗です。
私の真似をして毎日ブログ更新してる遊人、いや、友人にもあわす顔がありません。
だってさ、かえる科のライヴがあってさ、帰ってきたの午前様でさ、
疲れて風呂で寝ちゃってさ、からだ洗いながら寝ちゃってさ、椅子から三枝師匠みたいに落ちてさ、
風呂からあがっても、ブログ書きながら寝てさ、知らない間に書いてたの全部消えててさ、、、、、
これぐらいでいいでしょうか?

でも、数日間毎日書いてみてわかったけど、
私はものすごく悩みながら書くタイプで、予め書きたいことを決めてささっと書いたりできない。
しょうーもない文章でも毎日三時間ぐらいかかってて。
昼間は働いてるし、帰ってもいろいろあるし、結局、寝る時間を削って書くっていう。
現に今は午前2:40だったりするわけで。
まあそれが当たり前なんだろうだけど、実際に朝が以前より辛いし、体調もちょっと悪くなってたり。
なので、書けるときに思い出しながら書こうかなと。
その方がボケ防止にはいいんじゃなかろうかと。っていう言い訳。
抜けてる日をこれからどんどん埋めて行きます。
あと、もっと短時間で書けなきゃだめだよね。
時間を区切って書いてみるとか。たとえば、30分や1時間なりなんなりで。
というわけで今後の方針は、
■毎日書かなくてもいいけど、後日まとめて書く。
■制限時間を設けて書く。時間が来たら、ハイ、それまでよ。
に則って、進めます。よろしくです。
posted by kinok at 03:03| 神奈川 ☀|
Comment(0)
|
かえる目
|

|