2010年11月28日

先日のviolin solo 音源アップ


violin solo:木下和重  / 2010年11月20日




先週やったソロ演奏、黒澤君が録音してくれてました。

その音源が送られてきたので、ただでアップします。

よ!太っ腹!

って、ネットの世界じゃ当たり前じゃないですか。

アルシンドも言ってるでしょ。

「友達なら当たり前〜!」

人類皆兄弟デルモンテ。いや、人類皆兄弟ですもんね。


すぐ横道にそれるなあ、俺。こんばんは、ミスター横道です。


しかしまぁ〜なんですね〜

こんなに展開があって盛り上がって音楽的なものって、かなりご無沙汰でしたね。

終わってから、こういうのやんないんですか?って質問されたりしたけど、

決してやんないわけではありません。昔はよくやってました。

今は、需要がないというのが一番の理由です!キッパリ!

知られてないんでしょうね、きっと。。。


まぁでも、知られなくなったのは、私が、音楽をやることよりは、

音楽とは何かについてに、興味関心があるからでしょう。

実際、質問をくれた方々は、セグメンツを知ってるわけだしね。



今回のソロをやってみて、結構楽しかったなあー

来年は積極的に取り組んでみるのも面白いかも!



演奏は、18分弱。最初、エアコンの音が少々うるさいです。
ダウンロードもできるみたいなので、時間あるときにでもゆっくり聴いてください!
posted by kinok at 01:24| 神奈川 ☀| Comment(0) | sound | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月20日

始まったよ!

20101120192513.jpg
posted by kinok at 19:23| 神奈川 ☁| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月19日

久々のヴァイオリン・ソロ! 11/20(土曜)「ものもらい」@駒込La grotte

およばれです。黒澤くんの企画に出演します。
セグメンツ・プロジェクトなど、最近はヴァイオリンを弾かないことが多いですが、
今回は、「俺はヴァイオリン・プレイヤーだぞ!」ってとこをご覧頂きます。
私の演奏スタイルは、座って、楽器を膝の上に置き、子ども用の短い弓で演奏するというもの。
だけど明日は珍しく、立って演奏する予定です。
当たり前じゃないか!という声もありましょうが。
当たり前田のクラッカー。by 藤田まこと
友達ならアタリマエ〜。by アルシンド
私にとっては当たり前ではありません。
だって、ちょっとヴァイオリン弾いてよって時って、
ぜってぇ〜クラシカルなものやポップスなんかのメロディーを期待してるんでしょ?
そういうのを当たり前って言うんでしょ?そういう人たちには、
「なめんなよ!かじっちゃうぞ!」
と、浅田真央ばりの愛らしさで切り抜けましょうぞ。

あ、そう言えばよく考えると、最近知り合った方って、
私がヴァイオリンを弾いているの見たことがないんじゃないかな?
見にきてください!遊びにきてください!










11月20日(土)

「ものもらい」

@駒込La grotte (http://www.la-grotte.com/)

open 18:30 /start 19:00
予約 1200円/当日 1500円


*予約をご希望される方はこちらに
件名「11/20予約」とし、
氏名、連絡先、人数を書いてメールをお願い致します。
life_goes_off@mail.goo.ne.jp



出演者:

木下和重 (http://kinok.seesaa.net/)

KO.DO.NA (http://kodona.web.fc2.com/)

Ubunanna (http://d.hatena.ne.jp/ubunanna/)

黒澤勇人+田中慎太郎 (http://bucanh.exblog.jp/)(http://shintarotanaka.web.fc2.com/index.html)
posted by kinok at 14:46| 神奈川 ☀| Comment(0) | live information | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月16日

ラストは皿うどん in 長崎空港

20101114130351.jpg先週末に大分と長崎に行ってきた。私の食レポもこれがラスト。

最後の食事は、時間がなくて空港で皿うどんを食べるはめに。空港にちゃんぽん/皿うどんを出す店は一軒だけ。独占状態。おいしい商売。

だが、いかんせん味はおいしいとは言えまへんなぁ。普通。普通にうまい、というわけでなくて。あっさり味。物足りん!やっぱり美味しいとこで食べなきゃな

また行きたいな、長崎。魅力的な街だった。頑張ったご褒美とかで行けないかな。次は観光もしたいぞぉ
posted by kinok at 18:12| 神奈川 ☁| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月14日

ミルクセーキ in 長崎

20101114102112.jpg長崎名物紀行。

氷が入っててシャリシャリ。台湾のかき氷みたいだ。食べたことないけど。まぁアイスクリンだわね。
posted by kinok at 13:41| 神奈川 ☁| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長崎ちゃんぽん in 長崎

20101113143009.jpgちょ〜ぅ美味かった。

もう食べたくなってきた。

ちゃんぽん中毒あるよ。
posted by kinok at 00:09| 神奈川 ☁| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なまはげ in 渋谷

20101108164649.jpg悪い子はイレイザー!
posted by kinok at 00:05| 神奈川 ☁| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月13日

クリームソーダ?!

20101113122336.jpgスマックG。佐賀の川登インターにてゲット。味は、リポビタンとかと同じ。とても美味いとは言えません。クリームソーダに失礼したゃうわ!
posted by kinok at 12:22| 神奈川 ☁| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月07日

いよいよ明日です!『死について 光と闇のセグメンツ』

明日も色々重なってるようですが、
気にしても仕方が無いので、楽しいことをやります。

今までのセグメンツは、セグメンツ構造の把握に主眼を置いてきました。
それがセグメンツのルールであり、それをわかった上で開けてくる
地平に向かって突き進んで参りました。

今回は、それを御破算にします。
セグメンツ構造がわからないようになります。

といっても、既にセグメンツのアイデアをインセプションされた人々にとっては、
ゼロからの状態で受けるものとは絶対に異なります。
もう、セグメンツを知ってしまった体は、元には戻れません!

光と闇で、闇と光といったほうがいいかもしれませんね。
闇と光でセグメンツを作り出します。

光は、坂本君が担当します。
ピカっと。ピカーと。

私もピカっとさせます。ピカピカ星人です。
数をカウントしたりするかもしれません。


まあ要するに、観察対象は限りなく希薄なんです。


鏡のような存在であった対象を失った鑑賞者が、
自らを観察対象とするような、そんなイベントです。


セグメンツは音楽の皮をかぶった狼なんです。










--------------------------------------


11月7日(日曜日)


セグメンツ・プロジェクト vol.13

『死について 光と闇のセグメンツ』

(昼夜二回公演)


11月7日(日曜日)

昼の部 14:30 open 15:00 start
夜の部 19:00 open 19:30start

各部料金 1,500円+1drink


出演
坂本拓也 光
木下和重 闇



セグメンツも13回目となりました。
そろそろ僕らも死について考えるときではないかと。
セグメンツで時間崩壊させます。自我を超越します。

昼夜、ご都合のよろしい方で。

Segments Project presented by 木下和重 http://kinok.seesaa.net/
posted by kinok at 02:12| 神奈川 ☀| Comment(0) | segments project | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月06日

玉川大師にて

20101106123241.jpg巨大な弘法大師さまだなぁ
ここに来るのは二度目

なんてったって、ここの地下巡礼は素晴らしい!真っ暗闇!音の無音は不可能だけど、光ならあり得るかもしれない。と初め来たときに思った。

でも今は、ケージが体内の音を聴いたように、我々は、体内の光を見ることができることを知っている。


明日のセグメンツは、そんな影響下にあると言っていいでしょう。お楽しみに〜
posted by kinok at 14:53| 神奈川 ☀| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月05日

小雪の圧勝

20101104170650.jpgわざと?
posted by kinok at 15:02| 神奈川 ☀| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月02日

私とボウフラ、じゃなくてヒバリミュージック

なぎを出て、さあ帰ろうかと思ったその時、
あ、今日は宇波くんのトークショーだった!
と思い出し、急いでお金をおろして、円盤へ。
財布に千円も入ってないのかよ、オレ!


ちょっと早く着いたので駅前のミスドへ。
一番好きなのは、チョコかな。
チョコチョコ、行ってます。

座席の横にでっかい植木があったので、なんとはなしに植木鉢の中を見る。
なぜか水がめいっぱい入れてあった。
おいおい、根っこ、腐ってるんちゃうの!と覗き込むと、こいつらが、、、、





き、きもい・・・こいつら、きもいっす!姉さんきもいっす!
ちっちゃいのがうじゃうじゃ、ってのはほんと気持ち悪い!
苦手。爪楊枝の束とかそういうのも苦手。
あ〜も〜思い出してもうたやないですか!


植木鉢を蹴ったら、あいつら底に逃げよるんですわ。
でもちょっとしたらウネウネ身をよじらせて、
浮上してきよりますねん。
おまえらは横綱あられか!言うぐらいよじってますねん。
あ、あれはひねりか。トリプルトーループですわ。
モロゾフコーチに教えてもらったらしいですわ。
一緒にプリンもどうっでか〜ってか。スパシーバ!
食べ終わった容器はコップで使ってね。
以上、プリンプリン物語でした。
ちなみに根っこは腐ってませんでした。そういうもんなのでしょう。





私とヒバリミュージック。
ヒバリからは「カルテット」(hibari-06)や、
進揚一郎氏とやってるEKEがcdrリリースされてました。
一楽/木下/宇波トリオってのもありましたね。
このトリオで2003年にヨーロッパツアーにも行ったなあ。
そんときロンドンで初めて細馬さんに会ったんだった。
(ちなみに2003年は、我が阪神タイガースが18年ぶりに優勝した年です)

他にもミュージシャンだけでなく、運転手や雑用などでも
関わってますね。ヒバリフレンズだね。


円盤に入ると、ヒバリフレンズが集まっていた。


トークショーは、クロニクルな感じでCDを聴きつつ田口さんが質問。
初期の作品は懐かしく、かつ今でも聴ける名作であった。

ヒバリはレーベルとしてだけでなく、宇波くんの音楽史でもある。
ヒバリ第一弾で共演してる杉本さんは言わずもがなだが、
やはり、マッティンとの出会いが大きかったんだなあとしみじみ。


ヒバリで一番聴いたのって、ジャンリュックがオルガン弾いてるやつかな。
大阪で生で見たオルガンソロは、すさまじかったもんな。
彼のオルガンボックスセットをリリースするらしいので楽しみ。


しかし、採算度外視であれだけのタイトル数をリリースしてるなんて、
ヒバリフレンズな私も脱帽ですわ!
内容も素晴らしいしね。こんなレーベルないでしょ。
もちろん、杉本さんのスラブ・ミュージックもっすよ!
セグメンツ売れなくてごめんなさい!


そしてトークショーの終わりに出た宇波くんの一言。
「まだ決定打がない」
だって!終わらせないで!



打ち上げに参加したかったけど、都合により即帰宅。


posted by kinok at 03:06| 神奈川 ☀| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。