2010年10月31日

次回のセグメンツ・プロジェクト詳細決定

まずは、
先週のワークショップ・セグメンツに参加してくれた皆様、
ありがとうございました!


休憩挟みつつのみっちり三時間。
ほとんどが初めての方にも関わらず、
楽しんで時間構造や分節を体験し、
セグメンツを理解して頂けたようで嬉しい限りです!


セグメンツは、「こうやって聴くと/見ると楽しめるものもありますよ」
っていう具体的な鑑賞方法の提案です。
セグメンツを通して、いろんな発見をしてもらえれば幸いです。



鑑賞者の知覚や意識の変容に焦点を当てるという意味で、
セグメンツは実験だと自分は考えています。
いや、ちょっとね、自分の立場を表明しとこうかなと思って。



共通理解が無いんだから、ワークショップも含めて、
地道に広めていくしかないんだろうなと、あらためて実感した次第であります。
ライフワークになるんだろうなあ・・・


呼ばれればいつでもどこでも行きますので、お気軽に声をかけてくださ〜い!





で、

次回のセグメンツ・プロジェクトの詳細がようやく決まりました。


ワークショップはセグメンツの基礎編。パフォーマンスは実践編。


しかも今回は、セグメンツをセグメンツによって、崩壊させます。


時間の向こう側へ。


タイトルは、『死について 光と闇のセグメンツ』


昼夜二回公演です。


ご都合のよろしいほうで。





11月7日(日曜日)


セグメンツ・プロジェクト vol.13

『死について 光と闇のセグメンツ』

(昼夜二回公演)


11月7日(日曜日)

昼の部 14:30 open 15:00 start
夜の部 19:00 open 19:30start

昼夜ご都合のよろしい方で

各部料金 \1,500+1drink


出演
坂本拓也 光
木下和重 闇



セグメンツも13回目となりました。
そろそろ僕らも死について考えるときではないかと。
セグメンツで時間崩壊させます。自我を超越します。

Segments Project presented by 木下和重 http://kinok.seesaa.net/
posted by kinok at 02:37| 神奈川 ☁| Comment(0) | segments project | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

モロゾフのプリン

20101030221838.jpg安藤美姫のコーチじゃないよ。


関西の家庭は、モロゾフのプリンの容器を必ずコップにしてるで。って言っても妻は信じない。。
posted by kinok at 02:34| 神奈川 ☁| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月23日

セグメンツは実験音楽だよん 10/24(日曜)ワークショップ・セグメンツ開催!

先日行われた、LEDセグメンツ・オーケストラ。
いやぁ〜素晴らしかった!!
点在された色とりどりの小さなLED電球が13個。
それらが儚げで・・・見ながら泣けてきましたよ。
セグメンツ史上、最も美しかったと言ってもいいでしょう!
クリスマスツリーのイルミネーションぽかったりもしたんで、
センチメンタルにさせる要素が強かったんでしょうね。

それはさておいても、
ライトのon/offで示されたセグメントが、とても明確だったのにはビックリ。
ライトが小さいから変化がわかりづらいかなと思ったんだけど、LEDだから問題無し。
あと、点在してはいても一つの視野に収まるからか。
このヴァージョンは、何回か試してみないといけませんな。




さて、いよいよ日曜に迫ってまいりました、ワークショップ・セグメンツ。

前回の参加者のうち、関係者を除くと・・・なんともまあ残念な結果だったので、
今回こそはリベンジ!と息巻いております。
まあそれも蓋を開けてみないとわかりませんが。。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



「何をやるかわかんないから行かな〜い」


そんな寂しいこと言わないで!
まずは、セグメンツのコンセプトを説明しますよ。
ここは必ず押さえないといけませんので。
といっても、そんなに難しいものではありません。


「コンセプトって言葉がもう難し〜い」


待って!もし仮に説明がわからなかったとしても、大丈夫、無問題!
みなさんでセグメンツ作品を実践してみたり、制作することで明らかになるはずです。


「え〜 実践って、、、めんどくさいのいや〜」


いやいや、ちょっと待って!めんどくさくないから!
セグメンツが扱うのは時間。そう、君も時計とか見るっしょ?なら大丈夫だよ。


「え〜 うそくさ〜い」


うそじゃないって!ほんとほんと!


「ほんとほんと って二回繰り返すのがまたまたうそくさ〜い」


またまた って君も繰り返してんじゃん。


「あ、そうだった〜 お兄さん痛いとこついてくるね〜 じゃあお兄さん信じる〜」


ありがとう。嬉しいよ。
実際のとこ楽譜にはね、2'38"とかって時間しか書かれてないのよ。
書かれてって、私が書いてんだけど。
ストップウォッチを見て、楽譜に書かれた時間になったらアクションするってだけなのさ。


「なんだか面白そ〜 ゲームみたい〜」


そう、ゲーム感覚でできるのさ!実際やってみたら、はまっちゃうぞ〜


「やだもう はめられちゃう〜」



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お疲れさまでした。

こういうのって個人的には好きなんですけど、全く反響がないんですよね。
絶対にスルーされるたぐいのもの。寂しいなあ。



ワークショップでは、セグメントを意識させるために、
いくつかの方法を用いてみなさんと一緒に実践してもらいます。
体を使ったり、声を出したり、見て、感じて、考えて、脳も体もフル回転するはずです!

前回好評だった、カウントダウン・セグメンツも、もちろんやります。
これは例えば、全体が15分だとして、仮に30個の秒数でできたセグメントを作ります。
12秒、58秒、32秒、9秒・・・というように。
で、それぞれを声に出してカウントダウンするわけですが、
最初のセグメントは声に出すけど、次は心の中で数えるわけです。
そして、うまくいけば、15分のとこで、みんなで0!と叫んで終わるという具合です。

簡単じゃん。って思ったでしょ?ところがぎっちょんちょん。難しいのですよ。
前回やった時は、私と妻しかできませんでしたからね。自画自賛。
なんで難しいかは、実際に体験してみてください。
難しいし、面白いですから!

まあそんなこんなで長くなったので、このへんでエンド豆。


ワークショップのスタートは、お昼の二時からですので、お間違いのないように。
遅れて来られても、途中参加して頂いて全然結構ですので。
こちらでストップウォッチやら用意してますんで、手ぶらでオッケーです。

では、ループラインでお待ちしております!





☆セグメンツ・プロジェクトvol.12 ワークショップ編
 〜もっと、みんなでセグメンツ!〜

10月24日(日曜日)
開場13:30 開演14:00
会場:千駄ヶ谷ループライン http://www.loop-line.jp/
料金:1,500円+1ドリンク




セグメンツとは、時間構造を持つ作品のこと。言い換えれば、
ある時間の長さを持ったセグメンツの集合体のことだと、先ずは思ってください。
構造の部分であるところのセグメンツの相互間に、関係性や意味はありません。
ただ無関係なセグメンツが並置されて成るのがセグメンツです。
セグメンツ作品を聴き手は、自由(=自分勝手)に聴いてはいけません。
演奏者によって為される事態を知覚し、セグメント構造を認識、理解しなければならないのです。
このようにセグメンツとは、時間構造による作品だけのことを指すわけではなく、
セグメンツ作品を中心とし、聴き手の聴取行為も含めた一連の活動のことをいうのです。

今回は、前回好評だった、数字をただカウントダウンするだけなのに
脳内が麻痺をおこして完走できない『カウントダウン・セグメンツ』をはじめ、
身体を使ったセグメンツ曲を実際に参加者が制作し、演奏していただきます。
実験音楽って何かわかりたい人は自分で体験してみてください。
初めての人も大大大歓迎です!
手ぶらでお越し下さい!!




posted by kinok at 05:21| 神奈川 ☁| Comment(0) | segments project | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜はキムチ鍋

20101022223522.jpgキムチ入れすぎた!

なもんで、すき焼きよろしく、卵につけていただきました。妻にも大好評。

残りは明日、うどんを入れて食べましょう。



なんだ、この日記(笑)
posted by kinok at 00:05| 神奈川 ☁| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月17日

今夜は

今夜はループラインで、鈴木学主宰「エレクトロニクス制作講座」の発表会があります。

最初の出し物は、出席者全員で結成される、LEDセグメンツオーケストラ!

もちろん作曲は私。

13人分の楽譜を書くのには骨が折れました…

しかし、昨日のアキビンと言い、人数が多いとオーケストラって言いがち(笑)そこがおもろいんですが

LEDの光の点滅によるセグメンツをお楽しみください。お待ちしております!


もうかなり待ちくたびれてるんですからね!
posted by kinok at 15:43| 神奈川 ☁| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月12日

おっ!サンTシャツ

20101011092139.jpg妹から、気の早い誕生日プレゼント。私の誕生日は、11月。

よそ行きのTシャツが増えた。早速、昨日のライヴで着たのでしたー。


しかし、眠そうだな、俺
posted by kinok at 20:23| 神奈川 ☁| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月09日

【LIVE INFO】村山政二朗 / 角田俊也 / 木下和重トリオ

急遽決定しました!

『off-cells CD発売記念コンサート』が、来週の月曜日にあります。

その企画の一つとして、メンバー各人が共演相手を呼んできて演奏するってーのがあるんです。

で、私は村山さんと、角田俊也 さんと演奏させてもらいます。

いやあ、嬉しいです、村山さんとは昨年クリスマス以来の再演。

角田さんとは、いつだったかなあ。
数年前、キッドアイラックであった角田さんの作品を演奏する企画があって、それに出演して以来になるでしょうか。

三人で打ち合わせしてるんですが、何やら一筋縄ではいかない仕掛けでお送りすることに。

私もまだよくわかっておりません!



他の出演者も魅力的で楽しみでなりませんね。

実際に体験してほしいです。

では、みなさまお待ちしておりますねー






2010年10月11日(祝)

off-cells CD発売記念コンサート


出演
off-cells
村山政二朗 / ユタカワサキ / 川口貴大 / 宇波拓

Active Recovering Music (大蔵雅彦スライドホイッスルアンサンブル)
大蔵雅彦、大蔵雅恵、宇波拓、神田聡、川口貴大、古池寿浩、徳永将豪、山口晋似郎、しばてつ

村山政二朗 / 角田俊也 / 木下和重

川口貴大 / 古池寿浩

ユタカワサキ / 大蔵雅彦

宇波拓 / 中村ゆい

2010年10月11日(祝)
open 16:00 start 16:30
2200円 + drink

千駄ヶ谷 Loop-Line

http://loop-line.jp/
posted by kinok at 23:33| 神奈川 ☔| Comment(0) | live information | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月01日

矢野さんといっても、矢野兵藤の方では、ござんせん

今日は矢野さんの引退につきる。もちろん我が阪神タイガースの。
引退セレモニーが始まった途端、私、涙を流しておりました。
そして胴上げ時には、わんわん泣いてました。

こちらこそ感謝、感謝、感謝です!

しかし、勝てなかったのは、くやしいなあ。ほんま。
球児は気合いが空回りしてたんかなあ。
城島もつらかったやろうなあ。
人間臭くて、これも阪神らしいんかなあ。。。

いやいや。まだCSもあるんだから、日本一目指して駆け抜けてよ!




さて、明日から10月。
10月もいくつかライヴありますので、よろしくです。

まだ私のライブに来たことないかた、そう、そこのあなた!
あったけえ気持ちでお迎えしますので、お越し下さーい!

詳細は後日で。
posted by kinok at 01:41| 神奈川 ☔| Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。