なんて思ってると、次のライヴ前日になるという失敗はもうコリゴリさんです。
なので、忘れないうちに次の次の告知をしておきます!
RGBです。
週末の進君の誕生日ライヴに鈴木監督が来てて、
「はい、かずしげ、これ。」
って言うんで何かと思えば、先月にループラインでやったRGBのDVD-Rでした。
ステージで見たあのサイケな映像が、うちのテレビから出てきた!
今それを見ております。かっこいい・・・惚れた!
鈴木監督のホワイトノイズ全開でスタート、私のアンビエントな高音ピチカート〜ハウリングノイズで画面が歪む。そして和田先生のベースがドローンを重ねてきた・・かと思えばぽつりぽつりと和音を置いてくる。。。
ぶっちゃけ何やったか覚えてなかったんですが、これがなかなかどうしてお見事な出来!
商品化される予定なので、見かけた方は是非お買い求め頂ければと!
DeAthAnovA+RGBも入っております。お得です。
では、告知です。
今回は、いつもとは変わった趣向でお送りします。
三つのトリオが鈴木監督のシステムに繋がります。
監督が演奏するのかは不明です。
ということなので、今見てるRGBとは別物ということで。
変幻自在なRGBをお楽しみください。
4月25日
場所:円盤
Charge¥1500
「------------RGB-----------」
出演:
鈴木學electronics
▼和田良春pf,b、木下和重vln、籔内誠voice
▼ユタ川崎トリオ
▼徳久ウィリアム+倍音クレイジー★岡山守治+青山雅明
RGBとは、光の3原色Red、 Green、 Blueの頭文字です。TVやPCなどのモニターはこの3原色の光強度をコントロールし、映像を投影しています。鈴木學氏の制作による本プロジェクトでは、3名の演奏家のサウンドがRGBの光強度をコントロールしプロジェクションします。今回は3つのトリオにより、このシステムの可能性を探ります。