
義理の祖母からオルガンを譲り受けました。
新入りながら貫禄ある面構え。
しぶいなあ。かっこいいなあ。
ネットで調べたら、ヤマハの7ストップ付きリードオルガンというもののようです。
いわゆる足踏みオルガンで、鍵盤の上にあるレバーを引くと、音色が変わります。
レバーには、フルートとかヴィオラって書いてますが、そんな音色にはなりません。
それよりも、レバーやペダルの動作音が素晴らしい。蓋も。
さっそくオルガンの曲を書かなきゃなあ。録音もしたいなあ。
夢が膨らみます。ぽわ〜んと。
2009年5月15日 (金曜日)
Segments project vol.4
[Spring Seminar 2009]
場所:千駄ヶ谷loop-line
料金:1,000円+1drink
開場 19:30 開演 20:00
出演:
木下和重
これを読んでいるあなた!
お問い合わせ、予約:
segmentsproject@gmail.com
4月25日
場所:円盤
Charge¥1500
「------------RGB-----------」
出演:
鈴木學electronics
▼和田良春pf,b、木下和重vln、籔内誠voice
▼ユタ川崎トリオ
▼徳久ウィリアム+倍音クレイジー★岡山守治+青山雅明
RGBとは、光の3原色Red、 Green、 Blueの頭文字です。TVやPCなどのモニターはこの3原色の光強度をコントロールし、映像を投影しています。鈴木學氏の制作による本プロジェクトでは、3名の演奏家のサウンドがRGBの光強度をコントロールしプロジェクションします。今回は3つのトリオにより、このシステムの可能性を探ります。
4/11 (土曜日)
千駄ヶ谷Loop-Line
19:00/open 19:30/start
1500円+1drink
出演
◇Tim Olive+Tom Hall
◇河野円
◇segments explosion(木下和重:violin 坂本拓也:visual)
◇大城真+sonir
[Tom Hall]
オーストラリアのブリスベンを拠点とするメディア・アーティスト。
その幅広い作品郡は、彼の持つ多様のバックグラウンドや興味を反映し様々な媒体を用いて制作されている。また、彼の活動には“日常”に主な焦点をあてた場・空間・時間の探究が含まれる。数多くの“周辺”空間から着想を得、それらを複数のアプローチによって社会と関連付け、再定義している。
[Tim Olive]
カナダ生まれ。大阪在住。12才からエレクトリック・ベースの演奏を始める。様々なジャンルの音楽に触れた後、更なる音の可能性を追究する即興演奏に辿り着く。Jeffrey Allport、Kelly Churko、西川文章、Phroq らとのプロジェクトをはじめ、日米欧で数多くの演奏家と共演している。
[河野円]
神奈川県生まれ。2000年にベースを手にしたことから始まり、2003年美学校サウンド/アート表現講座の受講を機にサンプラー・ピックアップ・テープレコーダーなどを使った演奏に取り組むようになる。現在は主に、空のテープレコーダーを使用している。
[segments explosion]
木下和重:violin 坂本拓也:visual
ブラウン管から放たれる色!
こすれる弦!ギーーー!
segments explosion!!!!!!!
木下和重が提唱するsegmentsとは時間構造である。
そして、様々なメディアによって構造化される時間を認識するという、
リスニングアティチュードまでも包括した実験なのである!
[大城真]
1978年、沖縄県生まれ。
ビデオカメラ、CDプレイヤー等の電子機器か、鉄板や塩ビパイプなど様々な素材をもとに制作した演奏・作曲のための楽器や道具を使ったライブパフォーマンス、またそれと平行して音/物体の振動と光の干渉に焦点をあてたインスタレーション作品の制作等を行っている。現在は坂本拓也、中村修とのaudio/visualユニットanalogic、虹釜太郎、土川藍との1080°でも活動中。
[Sonir]( SamuraiJazzウオズミユウタ Soloプロジェクト )
1978年大阪生まれ。2002年cubicmusicよりSamuraiJazz名義でアルバムをリリース。以後、自己組織化・相互作用をベースとした音楽の制作と研究に携わる。人工生命の生態系を使って、サウンドやグルーヴをライブで生み出していくという、独自のソフト「ギズモ」を使ったパフォーマンスで注目を集める。バロセロナ、ニューヨーク、コペンハーゲン、ベルファストなどで招聘されて公演。
http://www.dubdb.com/sonir/
2009年04月04日
archetype Extra - Born on the Fourth of April -
at 千駄ヶ谷loop-line
open 18:30 start 19:00
entrance free (2 drink order / 1,000yen)
EKE
【木下和重 :Violin + 進揚一郎 :Drums & Metals】
death-logic
【DeAthAnovA + analogic(坂本拓也 & 中村修)】
destorio
【Jin Destroy!(原田仁) :Didgeridoo,LED,Stroboscope from ROVO
Naoki Murakami :Guitar,Fluorescent lamp from te_ri
DeAthAnovA :Drums,Las
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |